ベッドのお手入れ方法について-家具・インテリアショップのYAOMOKU
ベッド-お手入れ方法CARE
- > トップページ
- > 家具のお手入れ方法
- > ベッド
CARE
直射日光に当たる場所に設置しないでください。変色や変形の原因になります。
- ベッドフレームに直接乗ったり、ヘッドボードその他に足をかけたりすると、故障の原因となり、ケガをする場合があります。
- ベッドを踏み台がわりにしなでください。
- ベッドの上で飛び跳ねないでください。ベッドの故障の原因ともなります。
- ベッドの上で煙草を吸わないでください。あやまって火種が落ちるなど、火災の原因となる場合があります。
- 直射日光に当たる場所に設置しないでください。変色や変形の原因になります。設置する場合は、カーテンなどで直射日光が当たらないようにしてください。
- マットレスは丸洗いできません。マットレス上での飲食など汚れの原因となる行為は避けてください。
マットレスのお取り扱い注意点
マットレスのお手入れ
へたり対策
お尻や上半身など同じ部分に体圧が集中しないように、3ヵ月に1度を目安に天地、表裏を置き換えてご使用ください。
※マットレスの仕様により、表裏を置き換え出来ない場合があります。
湿気対策
ときどき室内に立てかけて窓を開け、日光や風を入れて湿気を逃がしてください。
汚れ対策
汚れやホコリはブラシをかけたり、掃除機で吸い取ってください。 こびりついた汚れは、きれいな布に薄めた中性洗剤などを含ませ、やさしく拭き取り、水拭きしてからそのあと十分に乾燥させてください。
- 使い続けるうちに、ベッドのボルト類が少しずつ緩んで、きしみを起こす場合があります。ときどき確かめて、締め直してください。
- ベッドに付属している床板は、他のベッドで使用しないでください。
ベッド本体のお取り扱い注意点
ベッド本体(木材)のお手入れ
湿気対策
天然木材の場合、湿気によりごくまれに床板にカビが発生することがあります。1ヵ月に1度を目安にマットレスを陰干ししてください。また、床板についても陰干しをお勧めします。 湿気、気温等により変色・変形する場合もありますのでご注意ください。
汚れ対策
ホコリの汚れは 乾いた布で表面についたホコリは拭き取り、隅にたまったホコリは柔らかいブラシで掃き取ってください。(固い布やブラシを使うと細かなキズが付く場合があります。)
汚れがひどいときは薄めた中性洗剤をつけた布で拭き、さらに水拭きをしたあと、乾拭きします。
SUPPORT
CATALOG
ショールームで実際に
ご覧いただける家具を、
写真でご紹介いたします。