よくある質問
よくある質問Q&A
- > トップページ
- > よくある質問
レッドオークについて
レッドオークの経年変化はどのようになりますか
家具を毎日見ている上で気づくことはほぼありませんが、年月の経過とともに色が濃くなり深みが増していきます。
レッドオークとはどんな木材ですか
耐衝撃性に優れているため、長く愛用できる家具の製造に使われるのがレッドオークです。オーク材のなかでも、赤みがかっているのが特徴。板目にカットした際には力強く、柾目にカットした際には真っ直ぐで美しい木目を楽しめます。また時折、柾目を横切るように虎の縞模様のような杢目が現れます。これは虎斑(トラフ)と呼ばれ、良質なオーク材としての指標ともなります。
ホワイトオークとの違いは何ですか。
ホワイトオーク、レッドオークともに主に北米が産地です。ホワイトオークとの違いはその名の通り色の違いが大きく、レッドオークはやや赤みがかった黄褐色なのに対して、ホワイトオークの方は淡い黄白色となります。
よくある質問
私たちがサポートいたします
ヤオモクの自慢は、1万点を超える豊富な品揃え、さらにスタッフの豊富な知識と明るい笑顔です。
家具のお悩みに対する解決のサポートや、ご要望にぴったりの家具選び、また暮らしづくりのお手伝いを致します。
お部屋の平面図や写真をお持ちくださると、より的確なアドバイスをさせていただく事ができます。
小さな事でも遠慮なくご相談ください。経験豊富なインテリアアドバイザースタッフが、丁寧にお応えいたします。
商品についてのお問い合わせやご不明な点など
専任のスタッフがご対応させて頂きますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください
- 072-922-0001
- 10:30-18:00(平日)10:30-19:00(土日祝)
※水曜日定休(祝日の場合は営業)
CATALOG
ショールームで実際に
ご覧いただける家具を、
写真でご紹介いたします。商品カタログ
WORKS
納品事例