トチの特徴を知りたいです

トチは美しい杢目と滑らかな木肌が魅力の木材です。特に杢目が波状に縮んでシワが寄ったように見える縮み杢(ちぢみもく)と呼ばれる独特の模様がでるものもあり、その様々な杢目が織りなす模様はとても美しく魅力的です。その杢目を活かして多くは一枚板の製作に使用されます。

※板目や柾目などの木目とは違い、特殊な表情が現れたものは杢目と呼びます。

トチとはどんな木材ですか

トチはムクロジ科トチノキ属の落葉広葉樹で、北海道から九州の山地まで幅広く生息する日本特産の樹木です。 高さ30m・直径2m以上にもなる大木で、幹がまっすぐに育つ特徴があります。樹形が整いやすい新緑や秋の黄葉が美しいことなどから街路樹や公園樹としても利用されています。秋になると栗によく似た実がなり、栃餅など食用に利用されます。